2021年3月27日 (10:00-17:00) |
第4回 会話・談話研究シンポジウム 「『BTSJ日本語自然会話コーパス』と『自然会話を素材とする共同構築型WEB教材NCRB』の展開」 |
Web開催 |
2020年11月21日 (10:00-17:00) |
(オンライン) シンポジウム 「日本語教育は,自然会話コーパスで変わる! ―『BTSJ日本語自然会話コーパス』の特徴と日本語教育への生かし方―」 |
Web開催 |
2020年6月20日 (10:00-16:00) 2020年6月21日 (9:30-15:30) |
「I-JAS」完成記念シンポジウム / 第5回学習者コーパスワークショップ |
Web開催 |
2020年3月28日 (13:00-18:10) |
第3回 BTSJ日本語自然会話コーパス活用シンポジウム [中止] |
東京外国語大学 府中キャンパス |
2020年3月21日 (10:00-17:00) |
「I-JAS」完成記念シンポジウム / 第5回学習者コーパスワークショップ [延期] |
立川総合研究棟 |
2020年3月20日 (13:00-17:30) |
シンポジウム 「ビジネスと日本語の接点」 |
Web開催 |
2020年3月14日 (13:00-17:50) |
シンポジウム 「日本語教育は,自然会話コーパスで変わる ―『BTSJ日本語自然会話コーパス』の特徴と生かし方―」 [中止] |
東京外国語大学 府中キャンパス |
2020年1月18日 (9:00-18:00) |
公開シンポジウム コミュニケーションのための日本語学習辞書を求めて ―中国人学習者のための新しい辞書の構想と開発― |
北京外国語大学 北京日本学研究センター |
2019年11月1日 (13:30~17:00) |
「日本語学習者のコミュニケーションの多角的解明」プロジェクト 基本動詞ハンドブック班 特別講演 |
北京外国語大学 北京日本学研究センター |
2019年10月31日 (16:00~17:30) |
「日本語学習者のコミュニケーションの多角的解明」プロジェクト 基本動詞ハンドブック班 特別講演 |
中国人民大学 |
2019年9月5日 (13:00-16:30) |
令和元年度 コーパス合同シンポジウム 「コーパスに見る日本語のバリエーション ―くだけた表現―」 |
国立国語研究所 |
2019年7月6日 (10:00-15:30) |
講演会・ワークショップ 「日本語非母語話者の読解コーパスからわかること」 |
国際基督教大学 |
2019年6月29日 (10:30-17:30) |
第1回 語用論コーパス科研成果発表会 「『語用論的分析のための1000人自然会話コーパス』構築の趣旨と活用法」 |
国立国語研究所 |
2018年12月22日 (10:00-17:00) 2018年12月23日 (10:00-12:00) |
第四回 学習者コーパス・ワークショップ & シンポジウム ―第二言語習得における語彙の役割― |
東京工業大学キャンパス・イノベーションセンター |
2018年9月29日 (13:00-17:00) |
「日本語学習者のコミュニケーションの多角的解明」研究発表会 「日本語学習者の日本語理解の解明」サブプロジェクト |
国立国語研究所 |
2018年9月7日 (10:00-17:00) |
平成30年度 コーパス合同シンポジウム 「コーパスに見る日本語のバリエーション ―モダリティ研究の可能性―」
|
国立国語研究所 |
2018年7月14日 (13:00-18:00) |
シンポジウム 「自然会話分析と言語社会心理学」 |
東京外国語大学 |
2018年6月23日 (13:00-17:30) |
第3回 会話・談話研究シンポジウム 「AIと言語研究 (1) ―ポライトネスとAI―」 |
国立国語研究所 |
2018年6月9日 (13:00-17:00) |
シンポジウム 「ピア・リーディングの授業の組み立て方 ―教師の準備からフィードバックまで―」 |
国立国語研究所 |
2018年4月30日 (13:00-16:40) |
シンポジウム 「日本語教育は学習者コーパスで変わる ―横断コーパス・縦断コーパスそれぞれの特徴―」 |
国立国語研究所 |
2018年3月29日 (13:00-17:00) |
第2回 会話・談話研究シンポジウム 「日本語教育の新展開 (2) ―自然会話を素材とするWEB教材の可能性―」 |
国立国語研究所 |
2018年3月4日 (10:00-17:00) |
「日本語学習者のコミュニケーションの多角的解明」研究発表会 「日本語学習のためのリソース開発」サブプロジェクト 「日本語基本動詞ハンドブック」班 |
彦根勤労福祉会館 |
2018年3月3日 (10:00-15:00) |
シンポジウム 「日本語学習者はどのように文章を理解しているのか ―目の動きから見えてくるもの―」 |
国立国語研究所 |
2018年1月14日 (13:00-17:00) |
シンポジウム 「新たな作文研究のアプローチ ―わかりやすく書ける作文シラバス構築を目指して―」 |
国立国語研究所 |
2017年12月3日 (10:00-17:00) |
第三回 学習者コーパス・ワークショップ ―学習者コーパスから第二言語習得を考える― |
国立国語研究所 |
2017年9月23日 (13:00-17:00) |
「日本語学習者のコミュニケーションの多角的解明」研究発表会 「日本語学習者の日本語理解の解明」サブプロジェクト |
国立国語研究所 |
2017年9月9日 (10:00-18:00) |
第2回 BTSJ日本語会話コーパス活用シンポジウム |
国立国語研究所 |
2017年7月10日 (13:00-17:00) |
第1回 会話・談話研究シンポジウム 「日本語教育の新展開 (1) ―談話研究の可能性―」 |
国立国語研究所 |
2017年3月13日 (9:30-17:00) |
「日本語学習者のコミュニケーションの多角的解明」研究発表会 「日本語学習のためのリソース開発」サブプロジェクト 「日本語基本動詞ハンドブック」班 |
岡山国際交流センター |
2017年3月10日 (10:30-17:30) |
第二回 学習者コーパス・ワークショップ ―学習者コーパス利用の可能性を考える― |
国立国語研究所 |
2017年3月4日 (13:00-18:15) |
第1回 BTSJ日本語会話コーパス活用シンポジウム |
国立国語研究所 |
2017年2月4日 (10:00-17:00) |
合同研究発表会 「日本語学習者のコミュニケーションの解明に向けて」 |
国立国語研究所 |
2016年12月3日 (10:30-17:30) |
第一回 学習者コーパス・ワークショップ ―学習者コーパス(I-JAS)を利用するために― |
国立国語研究所 |