動画教材 : 言語学レクチャーシリーズ (試験版)
大学生~大学院生を主な対象として、言語学の基礎を学ぶことができる動画教材シリーズを制作しています。
現在、国立国語研究所YouTubeチャンネルで試験版を公開しています。
「日琉諸語の情報構造」 中川 奈津子
「消滅危機言語の記録保存と継承保存」 山田 真寛
「社会言語学入門 ―ことばのバリエーションを見つめる―」 朝日 祥之
「コーパスを使って日本語の歴史を探る」 小木曽 智信
「コーパス言語学 ―話し言葉コーパスの世界―」 小磯 花絵
「日本語の表記 ―指針と実態―」 柏野 和佳子
「言語の分析その2(前編・後編)」 柴谷 方良
「言語の分析その1(前編・後編)」 柴谷 方良
「言語学入門(前編・後編)」 柴谷 方良
「語彙的類型論入門 色彩・温度語彙の体系と類型(前編・後編)」 プラシャント・パルデシ
「フィールドワークを通じた未知言語・方言の音素分析」 五十嵐 陽介
「漢字の字体・異体字」 高田 智和
「係り受けの数理」 浅原 正幸
「言語地理学、はじめの一歩」 大西 拓一郎
「言語変化の統計理論入門」 横山 詔一
「語の意味論」 松本 曜
「ことばを数える ―計量語彙論の世界―」 山崎 誠
「方言学概説 ―方言アクセントの多様性―」 木部 暢子
「日本語の語順」 野田 尚史
「日本語の接続詞 ―その用法の広がり―」 石黒 圭
「音声学入門」 前川 喜久雄
「音韻構造と文法・意味構造」 窪薗 晴夫