2025年03月31日 (月) |
『分類語彙表』に関するハンズオンセミナー |
国立国語研究所 |
2025年03月03日 (月) |
次世代言語科学研究センター開所式 及び 第1回研究会 |
国立国語研究所、Web開催 |
2025年02月11日 (火) |
シンポジウム「郷土に向かい合う人々 —信州・諏訪の市民科学」 |
諏訪市駅前交流テラスすわっチャオ、Web開催 |
2025年02月01日 (土) |
言語学フェス 2025 |
Web開催 |
2025年01月21日 (火) |
第149回 NINJALコロキウム「『日本語日常会話コーパス』(CEJC) における係り受け距離の分析」 |
国立国語研究所、Web開催 |
2025年01月14日 (火) |
第148回 NINJALコロキウム「歴史的観点から見た「スル」の意味・用法」 |
国立国語研究所、Web開催 |
2024年12月13日 (金) |
味の素食の文化センター・人間文化研究機構 共催シンポジウム 「方言で味わう郷土食の多様性~変化と継承が紡ぐストーリーを訪ねて~」 |
TKPガーデンシティPREMIUM品川HEART、Web開催 |
2024年12月07日 (土) ~ 2024年12月08日 (日) |
令和6年度 危機的な状況にある言語・方言サミット (八丈島大会) |
八丈町多目的ホール おじゃれ |
2024年12月03日 (火) |
第147回 NINJALコロキウム「働きかけ方の地域差 ―行為実現系の言語行動について―」 |
国立国語研究所、Web開催 |
2024年11月30日 (土) |
「資料横断的な漢字音・漢語音データベース (DHSJR)」を用いた研究成果報告会 |
国立国語研究所 |
2024年11月28日 (木) ~ 2024年11月29日 (金) |
人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会 (SLUD) 第102回研究会 「第15回対話システムシンポジウム」 |
国立国語研究所、Web開催 |
2024年11月26日 (火) |
第146回 NINJALコロキウム"A Sociological Theory of Creolization" |
国立国語研究所、Web開催 |
2024年11月24日 (日) |
「多言語・多文化社会における言語問題に関する研究」共同研究発表会 |
Web開催 |
2024年11月24日 (日) |
オンライン検索システム『中納言』講習会【初級編】 |
Web開催 |
2024年11月24日 (日) |
「学習者辞書用語彙資源の構築」共同研究発表会 |
Web開催 |
2024年11月23日 (土) |
2024年度NINJALシンポジウム「多様な語彙資源の共創 ―言語研究・教育・情報処理・辞書編纂」 |
Web開催 |
2024年11月17日 (日) |
AJAPE-NINJALプロジェクト講演会「年少者に対するスペイン語教育と維持 : スペイン語は日本語と英語同様に重要なのか?」 AJAPE-NINJAL Project conferencia "La Enseñanza y Mantenimiento del Español en Nuestros Hijos: ¿Es el Español tan Importante como el Japonés y el Inglés?" |
大和市文化創造拠点シリウス |
2024年11月09日 (土) |
大学共同利用機関シンポジウム2024「現代の社会課題に挑む日本の科学」 |
JAXA相模原キャンパス、Web開催 |
2024年11月05日 (火) |
日本語言語科学特別講義 / 第145回NINJALコロキウム 「言語習得を可能にするのは何か ―記号接地、アブダクション、ブートストラッピング」 |
国立国語研究所、Web開催 |
2024年11月03日 (日) |
「学習者の辞書資源使用の実態調査」国際シンポジウム 「關於日語學習者詞典資源使用的現狀分析研究」國際研討會 International Symposium on Investigating Learners' Use of Dictionary Resources |
マカオ大学 |
2024年10月29日 (火) |
第144回 NINJALコロキウム 「間接発話行為の認知過程 : 加齢変化と個人差」 |
国立国語研究所、Web開催 |
2024年10月26日 (土) |
2024年度NINJALチュートリアル「日本語語彙の学習・教育・研究に役立つウェブツールの使用法」 |
梨花女子大学校 (韓国) |
2024年09月27日 (金) |
総合研究大学院大学 日本語言語科学コース 説明会 |
国立国語研究所、Web開催 |
2024年09月25日 (水) |
大手町アカデミア×人間文化研究機構 「世界で学ぶ日本語学習者の「書く力」の発達~接続詞の使用から見た日本語習得の科学」 |
Web開催 |
2024年09月21日 (土) |
Evidence-based Linguistics Workshop 2024 |
国立国語研究所 |
2024年09月18日 (水) |
しまくとぅばシンポジウム「うまんちゅ実践報告 未来んかい 一歩 っんじゃさな」 |
沖縄県立博物館・美術館 |
2024年09月17日 (火) |
「学習者辞書用語彙資源の構築」共同研究発表会 |
Web開催 |
2024年09月15日 (日) |
NINJAL国際シンポジウム 「中国語話者のための学習者コーパスを用いた作文の研究と教育」 「基于中国学习者日语中介语语料库的写作研究与教学」 |
北京語言大学、Web開催 |
2024年09月14日 (土) |
NINJAL国際シンポジウム 「北京日本語学習者縦断コーパス (B-JAS) が拓く日本語教育の未来」 「北京日语学习者历时语料库与日语教学研讨会」 |
北京師範大学 |
2024年09月14日 (土) |
プロジェクト合同研究会「体言化の実証的な言語類型論 ―理論・フィールドワーク・歴史・方言の観点から―」及び「類別詞と文法的性を中心にした文法的体言化に関する類型的研究」 |
東京大学、Web開催 |
2024年09月07日 (土) |
定住外国人のよみかき研究プロジェクト 2024年度研究集会 「エスニックコミュニティと日本語のよみかき―茨城県の多文化共生を支えるキーパーソンの語りから―」 |
Web開催 |
2024年09月06日 (金) |
2024年度共同利用セミナー |
Web開催 |
2024年09月03日 (火) |
第143回 NINJALコロキウム "The Acquisition of Demonstratives in Cross-linguistic Perspective" |
国立国語研究所、Web開催 |
2024年09月03日 (火) |
2024年度 NINJAL日本語教師セミナー (海外)「日本語・日本文化学習における多読の原理と方法 : 中級レベル以上への橋渡しとしてどれほど有効か?」 |
在ベルギー日本国大使館 |
2024年08月30日 (金) |
2024年度 NINJAL日本語教師セミナー (海外)「日本語・日本文化学習における多読の原理と方法 : 中級レベル以上への橋渡しとしてどれほど有効か?」 |
レスター大学 (イギリス)、Web開催 |
2024年08月28日 (水) ~ 2024年08月29日 (木) |
言語資源ワークショップ 2024 |
Web開催 |
2024年08月20日 (火) ~ 2024年08月21日 (水) |
第3回 音声生成に関する計測技術ハンズオンセミナー |
国立国語研究所 |
2024年08月06日 (火) |
NINJALジュニアプログラム「すすめ☆ことば探検隊 ~辞書カルタでことばの意味を考えよう!~」 |
埼玉県富士見市 市民総合体育館 |
2024年07月20日 (土) |
国立国語研究所オープンハウス「ニホンゴ探検2024」 |
国立国語研究所 |
2024年07月20日 (土) |
総合研究大学院大学 日本語言語科学コース 相談会 |
国立国語研究所 |
2024年07月09日 (火) |
第277回 NINJALサロン "Speech Rate Effects on the Japanese Stop Voicing Contrast" |
国立国語研究所、Web開催 |
2024年07月07日 (日) ~ 2024年09月08日 (日) |
企画展「諏訪で見つかった「星の和名」、信州で発見された新天体 ―星の名前と市民科学―」 |
茅野市八ヶ岳総合博物館 |
2024年07月03日 (水) ~ 2024年07月09日 (火) |
教えて国語研!ニホンゴ探検 |
グランデュオ立川 |
2024年06月25日 (火) |
第275回 NINJALサロン 「言語獲得バイアスと苗字の連濁」 |
国立国語研究所、Web開催 |
2024年06月22日 (土) |
プロジェクト合同研究会「学習者用「日本語機能語バンク」の構築」及び「学習者のニーズを反映した大規模な動詞用法データベースとオンライン教材の開発と公開」 |
Web開催 |
2024年06月15日 (土) |
NINJALジュニアプログラム「つくってあそんで 辞書カルタ ~ことば博士になろう~」 |
和歌山市民図書館 |
2024年06月15日 (土) |
令和6年度 第1回「危機言語の保存と日琉諸語のプロソディー」合同研究発表会 |
国立国語研究所、Web開催 |
2024年06月11日 (火) |
第273回 NINJALサロン 「日本語学術論文の即時オープンアクセス実現に向けて」 |
Web開催 |
2024年06月08日 (土) |
関西言語学会第49回大会ワークショップ「日本語研究の知見を格助詞の教育・学習に生かす : 「日本語格助詞データベース」構築の現状と今後の展望」 |
関西学院大学 西宮上ヶ原キャンパス |
2024年06月04日 (火) |
第272回 NINJALサロン「日本語環境における CMC の分類と X (Twitter) の特徴に関して」 |
国立国語研究所、Web開催 |