国立国語研究所 異分野融合型共同研究 2024年度ワークショップ
- 開催期日
- 2025年2月27日 (木) 13:00~16:00
- 開催場所
- 対面とオンラインのどちらでも参加できる、ハイブリッド形式で開催
- 国立国語研究所 多目的室 (東京都立川市緑町10-2) 交通案内
- オンライン (Web会議サービスの「Zoom」を使用)
- 主催
- 参加申し込み
受付は終了しました。お申し込みありがとうございました。
いただいた個人情報は、個人情報保護ポリシーに則り、厳正に取り扱います。- 定員
- 対面 : 30名、オンライン : 100名
- 関連サイト
- 国立国語研究所 異分野融合型共同研究 2024年度ワークショップ
- キーワード
- 研究発表会・シンポジウム、現代日本語、方言、危機言語・方言、音声・音韻、語彙・意味、文字・表記、情報処理
プログラム
セッション1 : テキスト読み上げのための読みの曖昧性の分類と読み推定タスクのデータセットの構築
- 13:00~13:30
- 「漢字列からカタカナ列への置き換えによるテキストへの読み付与システム」
- 新納 浩幸 (茨城大学)
- 13:30~14:00
- 「『日本経済新聞記事オープンコーパス』と『日本語話し言葉コーパス』語義と読みの頻度表の作成」
- 大井 恵奈 (東京農工大学)、古宮 嘉那子 (東京農工大学)、柏野 和佳子 (国立国語研究所)、浅原 正幸 (国立国語研究所)
- 14:00~14:30
- 「二種類の日本語読み推定タスク・データセットの構築」
- 白井 清昭 (北陸先端科学技術大学院大学)
- 14:30~14:45 休憩
セッション2 : 歴史的音源アーカイブに向けたオープンコーパスの整備と AI 音声復元技術の開発
- 14:45~14:50
- 「プロジェクト概要」
- 高道 慎之介 (東京大学 / 慶應義塾大学)
- 14:50~15:05
- 「歴史的音源のみから学習可能な音声復元技術」
- 高道 慎之介 (東京大学 / 慶應義塾大学)、佐伯 高明、中田 亘 (東京大学)
- 15:05~15:15
- 「東北方言昔話のオープンコーパス化」
- 丹治 尚子 (東京大学)、庄司 潤子 (仙台文学館)、佐藤 照一 (昔話採訪家)、高道 慎之介 (東京大学 / 慶應義塾大学)
- 15:15~15:55
- 議論タイム
- 15:55~16:00
- クロージング