NINJAL国際シンポジウム
「言語復興シナジーシンポジウム2025」

NINJAL国際シンポジウム「言語復興シナジーシンポジウム2025」
[ PDF | 727KB ]
開催期日
2025年6月13日 (金) ~16日 (月)
開催場所
国立国語研究所 (東京都立川市緑町10-2)  交通案内
主催
  • 共同プロジェクト「消滅危機言語の保存研究」
  • 米国ハワイ大学ヒロ校 ハワイ語学部
  • 科研費基盤研究 (A) 24H00092 「琉球沖永良部語を中心とした消滅危機言語の記録保存と継承保存を並行して進める研究」
  • 鹿島学術振興財団
  • 三島海雲記念財団
参加申し込み
受付は終了しました。お申し込みありがとうございました。
参加費
5,000円
定員
200名
お問い合わせ
山田 真寛 (国立国語研究所) m-yamada[at]ninjal.ac.jp ( [at] を@に変えてください。)
キーワード
研究発表会・シンポジウム、一般向け、方言、音声、音韻、語彙、意味、文法

概要

このシンポジウムでは、琉球、アイヌモシリ、アオテアロア (ニュージーランド) 、台湾、ハワイなど、世界各地で言語の再活性化に直接関わってきた人々が一堂に会し、協働によるシナジー (相乗効果) を促進し、言語再活性化の歩みを加速することを目的としています。同じような目標や課題を持つ人々が交流することにより、互いに学び合い、今後のさらなる協力関係の構築が期待されます。
本シンポジウムは、2025年6月13日から16日まで、国立国語研究所 (東京都立川市) で開催されます。

プログラム

講演は日英同時通訳がつき、ラウンドテーブルはファシリテーターが日英二言語を使用して進行します。それ以外の時間は日英二言語を話すスタッフが日英通訳をサポートします。
1日目 ∣ 2025年6月13日 (金)
  • 9:00~10:00
  • 開会の挨拶・Okinawan Hands-Onによる発表
  • 10:00~12:00
  • ポスターセッション
  • 12:00~13:30 昼休憩
  • 13:30~16:30
  • ポスターセッション
  • 16:30~17:30
  • 講演1「マオリ語の再活性化の取り組み」
  • Te Ururoa Flavell (Te Ururoa Flavell Consulting)
  • 17:30~20:00 レセプション
2日目 ∣ 2025年6月14日 (土)
  • 9:00~9:50
  • 講演2「ハワイ語再活性化の取り組み」
  • William H. Wilson (University of Hawaiʻi at Hilo)、Kauanoe Kamanā (University of Hawaiʻi at Hilo)
  • 9:50~10:40
  • 講演3「台湾における再活性化の取り組み」
  • Apay Ai-yu Tang (National Dong Hwa University)
  • 10:40~11:30
  • 講演4「ウレㇱパ・プロジェクト」
  • 本田 優子 (札幌大学)
  • 11:30~13:00 昼休憩
  • 13:00~13:50
  • 講演5「スマトラにおける記録活動」
  • Bradley McDonell (University of Hawaiʻi at Mānoa)
  • 13:50~14:40
  • 講演6「マオリ語の教育」
  • Erana Hond-Flavell (University of Otago)
  • 14:40~15:30
  • 講演7「ハワイにおける多言語状況と言語再活性化」
  • Scott Saft (University of Hawaiʻi at Hilo)
  • 15:30~15:45 休憩
  • 15:45~17:15
  • ラウンドテーブル1 : 教育と言語再活性化 (台湾・アオテアロア・ハワイ)
  • 登壇者 : Apay Ai-yu Tang (National Dong Hwa University)、Erana Hond-Flavell (University of Otago)、William H. Wilson (University of Hawaiʻi at Hilo)、Kauanoe Kamanā (University of Hawaiʻi at Hilo)
    ファシリテーター : 大原 由美子 (University of Hawaiʻi at Hilo)、Te Ururoa Flavell (Te Ururoa Flavell Consulting)
3日目 ∣ 2025年6月15日 (日)
  • 9:00~10:30
  • ラウンドテーブル2 : 政治と言語再活性化 (アオテアロア・ハワイ・アイヌ)
  • 登壇者 : Te Ururoa Flavell (Te Ururoa Flavell Consulting)、William H. Wilson (University of Hawaiʻi at Hilo)、原田 梨乃 (平取町アイヌ文化振興公社)、関根 健司 (平取町教育委員会)
    ファシリテーター : 大原 由美子 (University of Hawaiʻi at Hilo)、與儀 幸太郎 (University of Hawaiʻi at Hilo)
  • 10:30~12:00
  • ラウンドテーブル3 : 文化と言語再活性化 (沖縄・アイヌ)
  • 登壇者 : トゥーバ・かっちん (Okinawa Hands-On NPO)、石川 寛人 (Okinawa Hands-On NPO)、原田 梨乃 (平取町アイヌ文化振興公社)、原田 啓介 (平取町アイヌ文化振興公社)
    ファシリテーター : 大原 由美子 (University of Hawaiʻi at Hilo)、Scott Saft (University of Hawaiʻi at Hilo)
  • 12:00~13:30 昼休憩
  • 13:30~15:00
  • ラウンドテーブル4 : コミュニティと言語再活性化 (沖縄・アイヌ)
  • 登壇者 : 比嘉 七星 (Okinawa Hands-On NPO)、比嘉 こはる (Okinawa Hands-On NPO)、関根 健司 (平取町教育委員会)、原田 啓介 (平取町アイヌ文化振興公社)
    ファシリテーター : 大原 由美子 (University of Hawaiʻi at Hilo)、山田 真寛 (国立国語研究所)
  • 15:00~16:30
  • ラウンドテーブル5 : コミュニティと言語再活性化 (インドネシア・沖永良部・沖縄)
  • 登壇者 : Bradley McDonell (University of Hawaiʻi at Mānoa)、前田 ゆり香 (知名町役場)、勝間 千津子 (沖永良部島)、町田 星羅 (読谷村史編集室)
    ファシリテーター : 山田 真寛 (国立国語研究所)、William H. Wilson (University of Hawaiʻi at Hilo)
  • 16:30~17:30
  • 閉会の挨拶・アイヌによる発表
4日目 ∣ 2025年6月16日 (月)
  • 9:00~9:45
  • 「正書法」
  • 町田 星羅 (読谷村史編集室)
  • 9:45~10:30
  • 「言語意識」
  • 與儀 幸太郎 (University of Hawaiʻi at Hilo)
  • 10:30~11:15
  • 「評価」
  • Sebastian Ohara-Saft (University of Hawaiʻi at Mānoa)
  • 11:15~12:00
  • ディスカッション1
  • 12:00~13:00 昼休憩
  • 13:00~13:45
  • ディスカッション2
  • 13:45~14:30
  • ディスカッション3
  • 14:30~15:15
  • ディスカッション4
  • 15:15~16:00
  • ディスカッション5

招待講演者

  • Te Ururoa Flavell ∣ Te Ururoa Flavell Consulting ∣ 講演1、ラウンドテーブル2
  • Erana Hond-Flavell ∣ Te Pou Tiringa; University of Otago ∣ 講演6、ラウンドテーブル1
  • Apay Ai-yu Tang ∣ National Dong Hwa University ∣ 講演3、ラウンドテーブル1
  • Bradley McDonell ∣ University of Hawaiʻi at Mānoa ∣ 講演5、ラウンドテーブル5
  • 本田 優子 ∣ 札幌大学 ∣ 講演4
  • William H. Wilson ∣ University of Hawaiʻi at Hilo ∣ 講演2、ラウンドテーブル1
  • Kauanoe Kamanā ∣ University of Hawaiʻi at Hilo ∣ 講演2、ラウンドテーブル1
  • Scott Saft ∣ University of Hawaiʻi at Hilo ∣ 講演7

ラウンドテーブル登壇者

  • 原田 梨乃 ∣ 平取町アイヌ文化振興公社 ∣ ラウンドテーブル2
  • 関根 健司 ∣ 平取町教育委員会 ∣ ラウンドテーブル2、4
  • 原田 啓介 ∣ 平取町アイヌ文化振興公社 ∣ ラウンドテーブル3、4
  • トゥーバ・かっちん ∣ Okinawa Hands-On NPO ∣ ラウンドテーブル3
  • 石川 寛人 ∣ Okinawa Hands-On NPO ∣ ラウンドテーブル3
  • 比嘉 七星 ∣ Okinawa Hands-On NPO ∣ ラウンドテーブル4
  • 比嘉 こはる ∣ Okinawa Hands-On NPO ∣ ラウンドテーブル4
  • 前田 ゆり香 ∣ 知名町役場 ∣ ラウンドテーブル5
  • 勝間 千津子 ∣ 沖永良部島 ∣ ラウンドテーブル5
  • 町田 星羅 ∣ 読谷村史編集室 ∣ ラウンドテーブル5
  • 宮川 清み ∣ 新島昔の暮らし研究会 ∣ ポスター
  • 山本 新 ∣ 新島小学校 ∣ ポスター

ラウンドテーブル・ファシリテーター

  • 大原 由美子 ∣ University of Hawaiʻi at Hilo
  • 與儀 幸太郎 ∣ University of Hawaiʻi at Hilo
  • Scott Saft ∣ University of Hawaiʻi at Hilo
  • William H. Wilson ∣ University of Hawaiʻi at Hilo
  • 山田 真寛 ∣ 国立国語研究所

シンポジウムは以下の支援を受けて開催されます。
  • 国立国語研究所
  • 米国ハワイ大学ヒロ校 ハワイ語学部
  • 共同プロジェクト「消滅危機言語の保存研究」
  • 科研費基盤研究 (A) 24H00092 「琉球沖永良部語を中心とした消滅危機言語の記録保存と継承保存を並行して進める研究」
  • 鹿島学術振興財団
  • 三島海雲記念財団
投稿をシェアする
note