日本語変種とクレオールの形成過程

略称海外の日本語変種
プロジェクトリーダー真田 信治 (さなだ しんじ)
国立国語研究所 客員教授 / 奈良大学 教授
実施期間平成21年10月~平成25年9月
研究分野日本語学
キーワード社会言語学,言語接触,クレオール

概要

大きなサイズの画像を見る

アジア・太平洋の各地には,戦前・戦中に日本語を習得し,現在もその日本語能力を維持する人々が数多く存在する。特に台湾やパラオなどでは,母語を異にする人々の間でのリンガフランカとして用いられ続けている。また,台湾宜蘭県の一部では,日本語を上層 (語彙供給言語) としたクレオールが形成されている。本プロジェクトでは,これらの地域 (台湾・パラオ・マリアナ諸島・サハリン・中国東北部など) を対象としたフィールドワークによって,現地での日本語変種,およびクレオールの記述・記録を行い,海外における日本語を交えた異言語接触による言語変種の形成過程,ならびにそこに介在した社会的な背景を究明する。なお,台湾宜蘭県における日本語を上層とした「宜蘭クレオール (Yilan Creole) 」は各世代を通して使用されているが,それを除けば,各地域の日本語話者は現在そのほとんどが75歳以上の高齢に達しており,その日本語運用に関するデータの蓄積と記述は,まさに急務である。

投稿をシェアする
note