学習者コーパスから見た日本語習得の難易度に基づく語彙・文法シラバスの構築
略称 | : | 語彙文法シラバス |
---|---|---|
プロジェクトリーダー | : | 山内 博之 実践女子大学 文学部 教授 |
実施期間 | : | 平成23年10月~平成26年9月 |
研究分野 | : | 日本語教育 |
キーワード | : | 教授法・カリキュラム,第二言語習得理論,教育工学・教材・教育メディア,日本語教育史,教育評価・測定 |
プロジェクトのHP | : | http://gobunken.wordpress.com/ |
概要

学習者コーパスは,第二言語習得分野ではよく用いられているが,使用者が限られており,日本語文法研究や実際の日本語教育に役立つところまでの広がりは十分とは言えない。学習者コーパスによって見出された日本語習得の難易度は,現実の日本語教育に貢献されるべきであり,また,貢献してこそ「日本語学習者会話データベース」など学習者コーパスの意義が広く認知されると言える。本共同研究では,日本語教育文法,第二言語習得,日本語教育方法論,学習ストラテジー,学習ビリーフなど,日本語教育における幅広い分野の研究者が共同で学習者コーパスを用いて研究を行う。目標は,日本語習得の難易度を考慮した語彙・文法を収集し,それらを基に日本語教育における初級・中級・上級シラバスを構築することである。