2024年02月06日 (火) |
第140回 NINJALコロキウム 「複数の言語調査の結果を組み合わせることで、〔何か / 何が〕わかるのか?」 |
国立国語研究所、Web開催 |
2024年02月03日 (土) |
第8回学習者コーパス・ワークショップ&シンポジウム「学習者コーパスに観る複雑さの発達」 |
Web開催 |
2024年01月23日 (火) |
第266回 NINJALサロン「調査速報 : 八重山語竹富方言の三型アクセント体系」 |
国立国語研究所、Web開催・録画限定公開 |
2024年01月20日 (土) |
言語学フェス 2024 |
Web開催 |
2024年01月20日 (土) |
シンポジウム「諏訪の地理、信州の地理と市民科学」 |
諏訪市駅前交流テラスすわっチャオ、Web開催 |
2024年01月19日 (金) |
東洋学へのコンピュータ利用 第37回研究セミナー |
国立国語研究所 |
2024年01月19日 (金) |
第5回人間文化研究機構日本研究国際賞授賞式及び記念講演「日本諸方言から世界の言語へ」 |
Web開催 |
2024年01月16日 (火) |
第265回 NINJALサロン「統語変換はコミュニケーションから創発するのか?」 |
国立国語研究所、Web開催・録画限定公開 |
2023年12月26日 (火) ~ 2024年01月26日 (金) |
「みる・よむ・きく・つくる 竹富島の島ことば絵本 星砂の話」展 |
旧与那国家住宅 |
2023年12月16日 (土) |
第18回 NINJALフォーラム「国語研の言語生活研究の75年 : 生きたことばをつかまえる・追跡する調査研究」 |
一橋大学一橋講堂、Web開催 |
2023年12月13日 (水) ~ 2023年12月14日 (木) |
人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会 (SLUD) 第99回研究会 「第14回対話システムシンポジウム」 |
国立国語研究所、Web開催 |
2023年12月02日 (土) |
NINJALチュートリアル 『日本語日常会話コーパス』の活用 ―『中納言』の使い方― |
Web開催 |
2023年12月02日 (土) |
「ハワイにおける日系社会資料に関する資料調査と社会調査の融合的研究」共同研究発表会 |
Web開催 |
2023年11月28日 (火) |
日本語言語科学特別講義 / 第139回NINJALコロキウム 「共感 (empathy) と “キャラクター”、そして文法」 |
国立国語研究所、Web開催 |
2023年11月07日 (火) |
第258回 NINJALサロン「鳩間方言の韻律体系の見直し : アクセント型の対立数などを巡って」 |
国立国語研究所、Web開催・録画限定公開 |
2023年11月05日 (日) |
2023年度 NINJALシンポジウム「コーパス利用のべし・べからず」 |
Web開催 |
2023年11月05日 (日) |
オンライン検索システム『中納言』講習会【初級編】 |
Web開催 |
2023年10月28日 (土) |
プロジェクト合同研究発表会「体言化の実証的な言語類型論 ―理論・フィールドワーク・歴史・方言の観点から―」及び「類別詞と文法的性を中心にした文法的体言化に関する類型的研究」 |
Web開催 |
2023年10月24日 (火) |
第138回 NINJALコロキウム 「言語と人種の観点からみた「やさしい日本語」の事例研究」 |
Web開催 |
2023年10月22日 (日) |
大学共同利用機関シンポジウム2023「現代の社会問題に挑む日本の科学」 |
日本科学未来館、Web開催 |
2023年10月21日 (土) |
プロジェクト合同研究発表会「体言化の実証的な言語類型論 ―理論・フィールドワーク・歴史・方言の観点から―」及び「類別詞と文法的性を中心にした文法的体言化に関する類型的研究」 |
Web開催 |
2023年10月17日 (火) |
第257回 NINJALサロン「比較の基準を表すカラ格の性質と起源 : 「昨日から2人少ない1009人」という言い方は、2020年から増えたのか。」 |
国立国語研究所、Web開催・録画限定公開 |
2023年10月14日 (土) ~ 2023年10月15日 (日) |
令和5年度 危機的な状況にある言語・方言サミット (与那国島大会) |
与那国町立久部良小学校 |
2023年10月03日 (火) |
第137回 NINJALコロキウム "Lexical Typology and Cognitive Semantics: Extended Uses of Temperature Terms" |
国立国語研究所、Web開催 |
2023年10月01日 (日) |
「多言語・多文化社会における言語問題に関する研究」シンポジウム |
Web開催 |
2023年09月25日 (月) |
2023年度 NINJAL日本語教師セミナー (海外) |
Universitas Negeri Jakarta、Web開催 |
2023年09月19日 (火) |
日本語言語科学特別講義 / 第136回 NINJALコロキウム 「文書からの情報抽出 : 科学技術論文を対象に」 |
国立国語研究所、Web開催 |
2023年09月18日 (月) ~ 2023年09月19日 (火) |
総合研究大学院大学 日本語言語科学コース説明会 |
国立国語研究所、Web開催 |
2023年09月14日 (木) ~ 2023年09月15日 (金) |
Evidence-based Linguistics Workshop 2023 |
国立国語研究所 |
2023年09月12日 (火) |
『日本語歴史コーパス』『昭和・平成書き言葉コーパス』「中納言」講習会【初級編】 |
Web開催 |
2023年09月12日 (火) |
第135回 NINJALコロキウム 「漢字で表記される日本の人名の読み方に関する諸問題」 |
国立国語研究所、Web開催 |
2023年09月08日 (金) |
2023年度共同利用セミナー |
Web開催 |
2023年09月06日 (水) |
『日本語歴史コーパス』『昭和・平成書き言葉コーパス』「中納言」講習会【初級編】 |
国立国語研究所 |
2023年09月05日 (火) |
第134回 NINJALコロキウム "Remarks on Several Fundamental Issues in Second and Third Language Acquisition Research" |
国立国語研究所、Web開催 |
2023年08月31日 (木) ~ 2023年09月01日 (金) |
第2回 音声生成に関する計測技術に関するハンズオンセミナー |
国立国語研究所 |
2023年08月28日 (月) ~ 2023年08月29日 (火) |
言語資源ワークショップ 2023 |
Web開催 |
2023年08月26日 (土) |
みんなで談話整備プロジェクト 文化庁「各地方言収集緊急調査」資料の整備と活用 説明会&講習会 |
Web開催 |
2023年08月26日 (土) |
生活者識字2023年度研究集会「私たちの知らない外国人生活者のたくましく豊かな言語生活 ―よみかき実践を中心に―」 |
北海道大学 |
2023年08月08日 (火) |
NINJALチュートリアル "Teaching and Learning Japanese Verbs and Particles: From a Contrastive Perspective with Some Indian Languages" |
Tilak Maharashtra Vidyapeeth |
2023年08月07日 (月) |
NINJALチュートリアル "Teaching and Learning Japanese Verbs and Particles: From a Contrastive Perspective with Some Indian Languages" |
Web開催 |
2023年07月25日 (火) |
第254回 NINJALサロン「日本語諸方言の持続形式における文法化の分岐点」 |
国立国語研究所、Web開催・録画限定公開 |
2023年07月25日 (火) |
第255回 NINJALサロン「日本語に於ける「漢字と単語の語彙場」 ―あたらしい概念の定義試み」 |
国立国語研究所、Web開催・録画限定公開 |
2023年07月21日 (金) |
危機言語プロジェクト講演会 |
国立国語研究所、Web開催 |
2023年07月21日 (金) |
ニホンゴ探検2023 |
Web公開 |
2023年07月15日 (土) |
「体言化の実証的な言語類型論 ―理論・フィールドワーク・歴史・方言の観点から―」及び「類別詞と文法的性を中心にした文法的体言化に関する類型的研究」プロジェクト合同研究会 |
東京大学 本郷キャンパス、Web開催 |
2023年07月11日 (火) |
第253回 NINJALサロン「「二字漢語の意味的透明性」の日本語教育への応用 ― 二字漢語の意味の理解と推測に向けたアプローチ」 |
国立国語研究所、Web開催・録画限定公開 |
2023年07月04日 (火) |
第252回 NINJALサロン「東京方言の母音の無声化 ―20年後の経年調査の結果報告」 |
国立国語研究所、Web開催 |
2023年06月27日 (火) |
第251回 NINJALサロン「認知的な側面から見たベトナム語を母語とする日本語学習者による条件表現の習得過程に関する一考察 ―CoLeJaコーパスのデータの分析から―」 |
国立国語研究所、Web開催・録画限定公開 |
2023年06月23日 (金) |
第1回宮地裕日本語研究基金「学術奨励賞」授賞式 |
国立国語研究所、Web開催 |
2023年06月20日 (火) |
第250回 NINJALサロン 「アヤクーチョ・ケチュア語の体言化をめぐる課題」 |
国立国語研究所、Web開催・録画限定公開 |