2023年度

2023年12月1日
調達情報
一般競争入札公告 : 国立国語研究所情報システム・ネットワーク保守運用業務
公告日 : 2023年12月1日、入札参加に必要な書類等の提出期限 : 2023年12月15日
2023年11月28日
お知らせ
言語学レクチャーシリーズ (試験版) Vol.25「どうすれば語彙学習負担を減らせるか ―コーパスとテストから考える語彙の学習と教育―」(講師 : 松下 達彦) の動画を公開しました。
2023年11月24日
お知らせ
動画「ぷらっと国語研 第5回 (後編) 辞書編纂者の日常を覗く : 柏野和佳子先生の研究室を訪問」を公開しました。
2023年11月24日
お知らせ
沖縄県宮古島市と連携・協力協定を締結しました。
2023年11月21日
刊行物
広報誌『ことばの波止場』Vol.13-1を公開しました。
2023年11月21日
催し物
「ハワイにおける日系社会資料に関する資料調査と社会調査の融合的研究」共同研究発表会
日時:2023年12月2日 (土) 13:30~15:00
会場:Web開催
2023年11月17日
催し物
人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会 (SLUD) 第99回研究会 「第14回対話システムシンポジウム」
日時:2023年12月13日 (水) 9:30~18:20、14日 (木) 9:30~17:10
会場:国立国語研究所、Web開催
2023年11月17日
催し物
言語学フェス 2024
日時:2024年1月20日 (土) 10:30~17:00
会場:Web開催
2023年11月15日
催し物
NINJALチュートリアル 『日本語日常会話コーパス』の活用 ―『中納言』の使い方―
日時:2023年12月2日 (土) 13:00~17:30
会場:Web開催
2023年11月7日
お知らせ
言語学レクチャーシリーズ (試験版) Vol.24 「現代の新語について」(講師 : 新野 直哉) の動画を公開しました。
2023年11月2日
公募情報
「多言語・多文化社会における言語問題に関する研究」技術補佐員
応募締切 : 2023年11月30日 (木) 16時必着
2023年10月26日
催し物
第18回 NINJALフォーラム「国語研の言語生活研究の75年 : 生きたことばをつかまえる・追跡する調査研究」
日時:2023年12月16日 (土) 13:00~17:00
会場:一橋大学一橋講堂、Web開催
2023年10月25日
催し物
日本語言語科学特別講義 / 第139回NINJALコロキウム 「共感 (empathy) と “キャラクター”、そして文法」
講師:金水 敏 (放送大学大阪学習センター、大阪大学名誉教授)
日時:2023年11月28日 (火) 15:10~16:40
会場:国立国語研究所、Web開催
2023年10月24日
データベース
「国立国語研究所 研究資料室収蔵資料」に、資料群概要 (1件) を追加しました。
・「『鳩間方言辞典』データセット整備」
2023年10月23日
データベース
『漢語譯解普通用文章』『百一新論』『羅馬字にて日本語の書き方』『Rōmaji nite Nihongo no kakikata』『送仮名法 (内閣官報局編) 』『A Practical Introduction to the Study of Japanese Writing (1899年版) 』『音韻調査報告書』『A Practical Introduction to the Study of Japanese Writing (1905年版) 』『送仮名法 (国語調査委員会編) 』『送仮名法漢字用例』『貴族院速記録送仮名法及用字例』『国語問題要領』の画像を公開しました。
2023年10月20日
公募情報
言語資源開発センター 特任研究員 (特任助教)
応募締切 : 2023年11月20日 (月) 12時 (正午)【日本時間】必着 (受付は締め切りました。)
2023年10月13日
調達情報
一般競争入札公告 : 国立国語研究所情報基盤リプレイス
公告日 : 2023年10月13日、入札参加に必要な書類等の提出期限 : 2023年12月8日
2023年10月11日
催し物
プロジェクト合同研究発表会「体言化の実証的な言語類型論 ―理論・フィールドワーク・歴史・方言の観点から―」及び「類別詞と文法的性を中心にした文法的体言化に関する類型的研究」
日時:2023年10月28日 (土) 9:00~11:00
会場:Web開催
2023年10月11日
催し物
プロジェクト合同研究発表会「体言化の実証的な言語類型論 ―理論・フィールドワーク・歴史・方言の観点から―」及び「類別詞と文法的性を中心にした文法的体言化に関する類型的研究」
日時:2023年10月21日 (土) 9:00~11:00
会場:Web開催
2023年10月11日
催し物
オンライン検索システム『中納言』講習会【初級編】
日時:2023年11月5日 (日) 10:00~11:30
会場:Web開催
2023年10月11日
催し物
第258回 NINJALサロン「鳩間方言の韻律体系の見直し : アクセント型の対立数などを巡って」
発表者 : セリック・ケナン (国立国語研究所 特任助教)
日時:2023年11月7日 (火) 15:10~16:10
会場:国立国語研究所、Web開催・録画限定公開
2023年10月6日
お知らせ
研究図書室の蔵書点検を実施いたします。
実施日 : 2023年11月13日 (月) ~14日 (火)
2023年10月6日
お知らせ
言語学レクチャーシリーズ (試験版) Vol.23 「コーパスの検索とデータ構造」(講師 : 山口 昌也) の動画を公開しました。
2023年10月3日
催し物
第138回 NINJALコロキウム 「言語と人種の観点からみた「やさしい日本語」の事例研究」
講師 : 平本 美恵 (シンガポール国立大学 准教授)
日時:2023年10月24日 (火) 15:10~17:10
会場:Web開催
2023年10月3日
催し物
2023年度 NINJALシンポジウム「コーパス利用のべし・べからず」
日時:2023年11月5日 (日) 13:30~18:00
会場:Web開催
2023年9月27日
催し物
第257回 NINJALサロン「比較の基準を表すカラ格の性質と起源 : 「昨日から2人少ない1009人」という言い方は、2020年から増えたのか。」
発表者 : 松本 曜 (国立国語研究所 教授)、氏家 啓吾 (国立国語研究所 プロジェクト非常勤研究員)
日時:2023年10月17日 (火) 15:10~16:10
会場:国立国語研究所、Web開催・録画限定公開
2023年9月19日
データベース
「日本語研究・日本語教育文献データベース」にデータ (1,489件) を追加しました。
2023年9月19日
お知らせ
言語学レクチャーシリーズ (試験版) Vol.22 「日琉諸語の情報構造」(講師 : 中川 奈津子) の動画を公開しました。
2023年9月19日
お知らせ
動画「ぷらっと国語研 第4回 辞書編纂者の日常を覗く : 柏野和佳子先生の研究室を訪問」を公開しました。
2023年9月8日
催し物
2023年度 NINJAL日本語教師セミナー (海外)
日時:2023年9月25日 (月)
インドネシア時間 WIB (UTC+7) 9:15~16:00
日本時間 JST (UTC+9) 11:15~18:00
会場:Universitas Negeri Jakarta、Web開催
2023年9月7日
催し物
大学共同利用機関シンポジウム2023「現代の社会問題に挑む日本の科学」

日時:2023年10月22日 (日) 10:30~16:40
会場:日本科学未来館、Web開催
2023年9月5日
データベース
「研究資料室収蔵資料目録 (試行版) 」にデータ (2,760件) を追加しました。
2023年9月4日
催し物
第137回 NINJALコロキウム "Lexical Typology and Cognitive Semantics: Extended Uses of Temperature Terms"
講師 : Maria Koptjevskaja-Tamm (Stockholm University Professor)
日時:2023年10月3日 (火) 15:10~17:10
会場:国立国語研究所、Web開催
2023年9月4日
お知らせ
総合研究大学院大学 日本語言語科学コース学生募集要項 (2024年4月入学) を公開しました。
2023年9月4日
催し物
「多言語・多文化社会における言語問題に関する研究」シンポジウム
日時:2023年10月1日 (日) 18:30~21:15
会場:Web開催
2023年8月31日
催し物
令和5年度 危機的な状況にある言語・方言サミット (与那国島大会)
日時:2023年10月14日 (土) 13:10~17:45、15日 (日) 10:00~15:45
会場:与那国町立久部良小学校
2023年8月29日
催し物
第135回 NINJALコロキウム 「漢字で表記される日本の人名の読み方に関する諸問題」
講師 : 笹原 宏之 (早稲田大学 教授)
日時:2023年9月12日 (火) 15:10~17:10
会場:国立国語研究所、Web開催
2023年8月24日
データベース
「国立国語研究所 研究資料室収蔵資料」に、資料群概要 (1件) を追加しました。
・「BTSJ1000人日本語自然会話コーパス資料」
2023年8月22日
催し物
日本語言語科学特別講義 / 第136回 NINJALコロキウム 「文書からの情報抽出 : 科学技術論文を対象に」
講師 : 松本 裕治 (理化学研究所 革新知能統合研究センター)
日時:2023年9月19日 (火) 15:10〜16:40
会場:国立国語研究所、Web開催
2023年8月22日
催し物
『日本語歴史コーパス』『昭和・平成書き言葉コーパス』「中納言」講習会【初級編】
日時:2023年9月12日 (火) 13:00〜17:00
会場:Web開催
2023年8月22日
催し物
『日本語歴史コーパス』『昭和・平成書き言葉コーパス』「中納言」講習会【初級編】
日時:2023年9月6日 (水) 13:00~17:00
会場:国立国語研究所
2023年8月8日
催し物
生活者識字2023年度研究集会「私たちの知らない外国人生活者のたくましく豊かな言語生活 ―よみかき実践を中心に―」
日時:2023年8月26日 (土) 10:00~16:15 (受付開始9:30)
会場:北海道大学
2023年8月3日
催し物
第134回 NINJALコロキウム "Remarks on Several Fundamental Issues in Second and Third Language Acquisition Research"
講師 : Daniil M. Ozernyi (ノースウェスタン大学)
日時:2023年9月5日 (火) 15:10~17:10
会場:国立国語研究所、Web開催
2023年8月1日
公募情報
第2回宮地裕日本語研究基金「学術賞」および「学術奨励賞」を募集します。
応募受付期間 : 2023年10月2日 (月) ~12月8日 (金)
2023年8月1日
お知らせ
宮地裕日本語研究基金「総研大日本語言語科学コース特別奨学金」の支給対象者を決定しました。
2023年8月1日
公募情報
「共同利用型共同研究 (A)」を募集します。
締切 : 2023年11月10日 (金) 17時必着
2023年7月25日
催し物
みんなで談話整備プロジェクト 文化庁「各地方言収集緊急調査」資料の整備と活用 説明会&講習会
日時:2023年8月26日 (土) 13:00~16:00
会場:Web開催
2023年7月25日
催し物
総合研究大学院大学 日本語言語科学コース説明会 (2023年9月18日、19日) の詳細、申込みについて掲載しました。
2023年7月24日
刊行物
『国立国語研究所論集』第25号を発行しました。
2023年7月21日
催し物
ニホンゴ探検2023

日時:2023年7月21日 (金)
会場:Web公開
2023年7月20日
公募情報
「多世代の話し言葉コーパスに基づく話し言葉の総合的研究」プロジェクト非常勤研究員
応募締切 : 2023年8月8日 (火) 16時必着 (受付は締め切りました。)
2023年7月20日
公募情報
「日本語学習者の作文の縦断コーパス研究」プロジェクト非常勤研究員
応募締切 : 2023年8月8日 (火) 16時必着 (受付は締め切りました。)
2023年7月20日
公募情報
言語資源開発センター プロジェクト非常勤研究員
応募締切 : 2023年8月8日 (火) 16時必着 (受付は締め切りました。)
2023年7月18日
データベース
「国立国語研究所 研究資料室収蔵資料」に、資料群概要 (4件) を追加しました。
「『分類語彙表:増補改訂版』の作成・補遺2」「代表性を有する大規模日本語書き言葉コーパスの構築 (BCCWJ) ・補遺2」「テレビ放送の用語調査・補遺」「雑誌一般の用語の概観調査 (現代雑誌90種調査) ・補遺2」
2023年7月18日
催し物
第255回 NINJALサロン「日本語に於ける「漢字と単語の語彙場」 ―あたらしい概念の定義試み」
発表者 : ヴァシニェフスキ・グジェゴシ (国立国語研究所 外来研究員)
日時:2023年7月25日 (火) 16:20~17:20
※開催時間が通常と異なりますので、ご注意ください。
会場:国立国語研究所、Web開催・録画限定公開
2023年7月14日
催し物
2023年度共同利用セミナー
日時:2023年9月8日 (金) 13:00~16:15
会場:Web開催
2023年7月13日
催し物
NINJALチュートリアル "Teaching and Learning Japanese Verbs and Particles: From a Contrastive Perspective with Some Indian Languages"
日時:2023年8月7日 (月) 7:30~9:30 (インド時間)
会場:Web開催
2023年7月13日
催し物
NINJALチュートリアル "Teaching and Learning Japanese Verbs and Particles: From a Contrastive Perspective with Some Indian Languages"
日時:2023年8月8日 (火) 15:00~17:00 (インド時間)
会場:Tilak Maharashtra Vidyapeeth
2023年7月13日
催し物
危機言語プロジェクト講演会
日時:2023年7月21日 (金) 13:30~15:00
会場:国立国語研究所、Web開催
2023年7月12日
データベース
『国民之友 (第255号-第276号)』『尋常小学読本 (国定読本第2期)』『尋常小学国語読本 (国定読本第3期)』『小学国語読本尋常科用 (国定読本第4期) 』 (国立国語研究所蔵本) の画像を公開しました。
2023年7月11日
催し物
総合研究大学院大学 日本語言語科学コース説明会
日時:2023年9月18日 (月・祝日) 、9月19日 (火)
会場:国立国語研究所、Web開催
2023年7月7日
お知らせ
『国立国語研究所要覧2023/2024』を公開しました。
2023年7月7日
公募情報
科研費基盤研究 (A)「日本語諸方言の形態素解析用辞書の構築と活用」プロジェクト非常勤研究員
応募締切 : 2023年7月31日 (月) 16時必着 (受付は締め切りました。)
2023年6月27日
催し物
第254回 NINJALサロン「日本語諸方言の持続形式における文法化の分岐点」
発表者 : 鴨井 修平 (日本学術振興会特別研究員-PD (国立国語研究所))
日時:2023年7月25日 (火) 15:10~16:10
会場:国立国語研究所、Web開催・録画限定公開
2023年6月26日
催し物
第2回 音声生成に関する計測技術に関するハンズオンセミナー
日時:2023年8月31日 (木) 13:00~17:00、9月1日 (金) 9:30~17:00
会場:国立国語研究所
2023年6月23日
公募情報
科研費基盤研究 (A)「日本語諸方言の形態素解析用辞書の構築と活用」技術補佐員
応募締切 : 2023年7月31日 (月) 16時必着 (受付は締め切りました。)
2023年6月20日
催し物
「体言化の実証的な言語類型論 ―理論・フィールドワーク・歴史・方言の観点から―」及び「類別詞と文法的性を中心にした文法的体言化に関する類型的研究」プロジェクト合同研究会
日時:2023年7月15日 (土) 14:00~18:00
会場:東京大学 本郷キャンパス、Web開催
2023年6月20日
データベース
「日本語研究・日本語教育文献データベース」にデータ (1,680件) を追加しました。
2023年6月13日
催し物
第253回 NINJALサロン「「二字漢語の意味的透明性」の日本語教育への応用 ― 二字漢語の意味の理解と推測に向けたアプローチ」
発表者 : 本多 由美子 (国立国語研究所 特任助教)
日時:2023年7月11日 (火) 15:10~16:10
会場:国立国語研究所、Web開催・録画限定公開
2023年6月9日
催し物
第1回宮地裕日本語研究基金「学術奨励賞」授賞式
日時:2023年6月23日 (金) 16:00~17:30
会場:国立国語研究所、Web開催
2023年6月9日
催し物
第252回 NINJALサロン「東京方言の母音の無声化 ―20年後の経年調査の結果報告」
発表者 : 今井 てるみ (国立国語研究所 プロジェクト非常勤研究員)
日時:2023年7月4日 (火) 15:10~16:10
※今年度より開催時間が変更になりましたので、ご注意ください。
会場:国立国語研究所、Web開催
2023年6月8日
催し物
言語資源ワークショップ 2023

日時:2023年8月28日 (月)、29日 (火)
会場:Web開催
2023年6月8日
催し物
第251回 NINJALサロン「認知的な側面から見たベトナム語を母語とする日本語学習者による条件表現の習得過程に関する一考察 ―CoLeJaコーパスのデータの分析から―」
発表者 : Le Thi Thu Ha (国立国語研究所 技術補佐員)
日時:2023年6月27日 (火) 15:10~16:10
※今年度より開催時間が変更になりましたので、ご注意ください。
会場:国立国語研究所、Web開催・録画限定公開
2023年6月7日
お知らせ
動画「ぷらっと国語研 第3回 師弟漫才!石黒圭先生の研究室を訪問しました」を公開しました。
2023年6月1日
お知らせ
宮地裕日本語研究基金「学術賞」「学術奨励賞」受賞者を決定しました。
2023年5月26日
公募情報
科研費基盤研究A「文章の語彙レベルの学習者適合度の判定方法の開発―日本語教育・国語教育への応用―」 (課題番号23H00072) プロジェクト非常勤研究員
募集締切 : 2023年6月13日 (火) 16時 (日本時間) 必着 (受付は締め切りました。)
2023年5月23日
催し物
第250回 NINJALサロン 「アヤクーチョ・ケチュア語の体言化をめぐる課題」
発表者:諸隈 夕子 (国立国語研究所 プロジェクト非常勤研究員)
日時:2023年6月20日 (火) 15:10~16:10
※今年度より開催時間が変更になりましたので、ご注意ください。
会場:国立国語研究所、Web開催・録画限定公開
2023年5月19日
催し物
令和5年度 第1回「危機言語の保存と日琉諸語のプロソディー」合同研究発表会
日時:2023年6月10日 (土) 10:00~15:50
会場:国立国語研究所、Web開催
2023年5月12日
催し物
第133回 NINJALコロキウム "Iconicity: When Form Carries Meaning in Language"
講師 : Spencer D. Kelly (コルゲート大学 教授)
日時:2023年6月6日 (火) 15:10~17:10
※今年度より開催時間が変更になりましたので、ご注意ください。
会場:Web開催
2023年5月11日
催し物
第249回 NINJALサロン 「いわゆる慣習的含意の整理と再構築に向けて」
発表者:井戸 美里 (国立国語研究所 特任助教)
日時:2023年5月23日 (火) 15:10~16:10
※今年度より開催時間が変更になりましたので、ご注意ください。
会場:国立国語研究所、Web開催・録画限定公開
2023年5月10日
催し物
Evidence-based Linguistics Workshop 2023
日時:2023年9月14日 (木) 13:00~17:00、15日 (金) 9:30~12:30
会場:国立国語研究所
2023年5月1日
お知らせ
『国立国語研究所年報2021』を公開しました。
2023年4月17日
催し物
第248回 NINJALサロン 「『日本経済新聞記事オープンコーパス』に対する言語受容情報収集」
発表者:浅原 正幸 (国立国語研究所 教授)、加藤 祥 (目白大学 専任講師)、高松 純子 (日本経済新聞社)
日時:2023年4月25日 (火) 15:10~16:10
※2023年度より開催時間が変更になりましたので、ご注意ください。
会場:国立国語研究所、Web開催・録画限定公開
2023年4月17日
刊行物
広報誌『ことばの波止場』Vol.12-2を公開しました。
2023年4月14日
データベース
「国立国語研究所 研究資料室収蔵資料」に、資料群概要 (3件) を追加しました。
「消滅危機言語・方言の調査研究 (2010~2021年度) 」「大規模日常会話コーパスに基づく話し言葉の多角的研究」「均衡性を考慮した大規模日本語会話コーパス構築に向けた基盤整備」
2023年4月11日
お知らせ
受賞情報 : 2023 International Speech Communication Association (ISCA) FELLOWS
2023年4月6日
データベース
外来語に関する意識調査 (全国調査) データベース ver.1.0を公開しました。
2023年4月5日
データベース
現代語用のUniDic (書き言葉用、話し言葉用) ver.2023.3を公開しました。
2023年4月5日
データベース
『昭和・平成書き言葉コーパス』 (試験公開版) を公開しました。コーパス検索アプリケーション「中納言」から利用できます。
2023年4月5日
データベース
『日本語歴史コーパス』ver.2023.3を公開しました。
投稿をシェアする
note